|
 |
 |
料金表の金額から値引きできますか。 |
 |
作成ページ数が多くなった場合にはボリューム・ディスカウント致します。
そのほか、お客さまがご予算を明示され、単価をもとに積み上げて金額を算出すると若干予算オーバーになる場合に、弊社の判断で予算に合わせてお値引きすることはあります。 |
 |
予算が決まっているのですが。 |
 |
予算がある場合にもお気軽にご相談ください。
予めお知らせいただければ、ご予算に近づけたベストなプランをご提案させていただきます。 |
 |
仕様を変更した場合、追加料金は発生しますか? |
 |
小さな変更は追加料金なしで行います。デザインプログラムが大きく変わるような変更になると、別途費用が必要になる場合があります。 |
 |
HP製作会社により価格がとても違うのはなぜですか? |
 |
バブル時期の価格をいまだに引きずっている会社は1サイト100万円〜などと言っているようです。
膨大なサイト構造や特別な技術を多用しない限り通常はそこまでかかる事はまずないと考えています。
また都心部と地方で価格に差があるようです。
都心部では人件費やビルなどの賃貸料などがバカになりません。
そういった経費が製作費に跳ね返ってしまうのは仕方のないことなのかもしれませんが、合点のいかない部分でもあります。
また、大きな製作会社の場合下請けや孫請けまであるようですから、それぞれが利益をとれば当然料金は高くなってきます。
結果として製作会社ごとに価格の差が生まれてくるわけです。 |
 |
支払方法は? |
 |
一般企業様個人の方ともに、基本的に着手金半金、完成後残金全額をお振込み頂きます
お振り込み先
・仙台銀行 泉ヶ丘支店 ヤタロウインターネット |
 |
製作の途中ですが、中止できますか? |
 |
できます。
ただし当然それまで製作してしまっている部分は費用等発生しておりますので、かかった分の費用はご請求させていただくこととなります。 |
 |
費用はどれくらい掛かるの? |
 |
業種、業態により制作スケールや密度が異なるため、内容に応じて異なります。
会社紹介やショップ紹介等5ページ程度のホームページをご希望であれば、【セットホームページ】52,500円(税込み)〜がございます。公開後でも必要なコンテンツを追加できます |
|
 |
料金表は無いのでしょうか? |
 |
お客様の業種、業態により制作スケールや密度が異なりますので、お客様毎にプランニングを行い、最適なコストパフォーマンスでサイト構築のご提案をいたしております。
料金の目安は、【制作料金】をご覧下さい。 |
|
 |
制作途中での変更には応じてくれるの? |
 |
公開前に確認をしていただきますので、その時にご指示いただいております。
また、完成後も弊社が軽微と判断したものは、無償で修正を行っております。
但し、デザインプログラムやサイト構成が大きく変わるような変更になると、別途費用が必要になる場合があります。 |
 |
ホームページ制作後は、必ず更新サービスを利用しなければいけないの? |
 |
全くそんなことは有りません。
但し、アクセスアップの為やサイトの変更点はまめに更新したほうがいいかと思います。
当方でサイト作成後に更新代行サービスご利用いただくほか、お客様にて更新されてもかまいません。 |
 |
費用の内訳を教えてください? |
 |
ホームページ作成費用にかかってくる内容は最低でも下記が必要になります。
・HTML製作費
・デザイン費
詳しくは料金表をご覧下さい。 |
|
 |
納品方法は? |
 |
基本的には、完成してFTPにアップロードを以て納品とさせて頂きます。 |
 |
ホームページ制作の申し込み、もしくは見積もりにあたっての手順はどのようになるのでしょうか? |
 |
電話・メールなどで、制作概要や予算、工期について簡単な確認を行い、引き受け可能な案件かどうかを確認させていただきます。
面接可能な場合には、実際にお会いしての打合せを行います。
遠距離の場合にはメールなどを使いながら、お客様に簡単なサイトマップなどを作成いただき、制作を希望されるホームページの概要についてヒアリングを行います。
ヒアリングのポイントはサイトの目的や想定するユーザ像。予算、工期。デザインのグレード。原稿作成はクライアントが行うのか取材するのか?プログラムは開発する必要があるのか?など費用算定が必要な項目全体となります。
ヒアリング内容に基づいて見積書を作成、内容について検討いただきます。発注未確定の場合のサンプルデザイン作成について費用負担を承認いただいたお客様にはサンプル作成を行います。
見積内容についてご承認いただくステップの中で、基本的な制作要件などについてもご承認いただきます(対象ブラウザや動作環境などホームページが機能する上での基本条件などについての項目が主なものとなります)
見積承認いただける場合には契約書へ記名・捺印いただき、着手金としてお見積額の半金をお振込頂きます。
お振込を確認させていただ後に、制作着手をさせていただきます。 |
 |
御社のホームページ制作の最多価格帯はどれくらいになるのでしょうか? |
 |
弊社にて企画協力とオリジナルデザインの作成を行い、原稿作成と使用する写真素材などはお客様にご準備いただくケースでの最多価格帯は80万程度となっております。
デザインのグレードにおいて特別な要求のあるような案件や、取材、ライティング、写真撮影などを弊社にて行う場合は、150万から200万程度での受注金額が多い状況となっております。
データベースを含むシステム開発を行い、レンタルサーバなどで稼動させるような案件の場合は、300万が最低ラインで、専用サーバをIDCに設置するようなケースにおいては、ハードウエアの購入費用を含めると600万〜1000万程度は最低予算を見ておいていただく必要があると思われます。
システム画面などのデザイン協力は30万+コーディング作業については人日でのお見積となっております(最低稼動単価、1日4万からとなっており、ajax対応やプログラム関係の難易度により稼動単価は増額となる場合がございます)
その他、FLASHの作成、映像編集、プログラム開発などについては作業難易度と工数によるお見積を提出させていただいております。
※本項目に記載の値段は参考価格としての記載であり、今後受注する案件の金額を明示したものではございません。 |
 |
何社かに見積を頂きましたが、どうしてホームページ制作料金に開きがあるのでしょうか? |
 |
ホームページ制作においては材料費がかかる項目は非常に少なく、その殆どは人件費などになります。
ですので会社の事業規模や担当する人材のコストの違いが見積価格の差につながるのではないかと思います。 |
 |
支払い方法について相談することは可能でしょうか? |
 |
弊社では、正式契約時に半金の入金をお願いしております。
また、支払い方法については手形での決済はご遠慮願います。
複数回のお取引があった上での支払い方法についてのご相談については可能とお考えください。 |
 |
制作の途中でキャンセルはできますか? |
 |
キャンセルは可能ですが、契約書を送付いただいた後の場合は、キャンセルした時点までの制作費用をご負担いただく場合がございます。 |
 |
ホームページセットサービスで52,500円以外にかかる費用ってあるの? |
 |
当社では、「ホームページセット52,500円」の内容の作業なら52,500円以上かかることはありません!(しかも税込みです!)
但し、ドメインを取得料金や、レンタルサーバー料金はそれぞれドメイン会社やレンタルサーバー会社に払う費用がかかります。
当社では、それらの作業を代行で手続きさせていただきますが、実費分をご請求させていただくことになります。
その他、ページ数が5ページ以上の場合や、フラッシュ制作等をお考えの場合は追加費用になります。詳しくは、料金表ページ又は、お見積もりフォームから見積り依頼をしていただければ、お見積もりいたします.。 |
|
|